東京都新宿区の教育方針と私立中学の特徴
新宿区の教育目標
1、教育目標
新宿区では、子どもたちが、人間尊重の精神に基づいて自他の生命を尊び、心身ともに健康で、知性と感性に富み、郷土新宿を愛し環境を大切にする心と国際感覚をそなえ、自立した区民として成長することを願い、以下のような人材を育てる教育を推進しています。
2、新宿区教育ビジョン 3つの柱 未来を担う子どもたちが夢と希望をもち成長していけるよう、今後10年間の新宿区の目指す教育として新宿区教育時ビジョンとして、3つの柱を掲げています。
・子ども一人ひとりの「生きる力」をはぐくむ質の高い学校教育の実現 ・新宿のまちに学び、家庭や地域とともにすすめる教育の実現 ・時代の変化に対応した、子どもがいきいき学ぶ教育環境の実現3、サイエンス・プログラムの推進 小学校に観察・実験アシスタントを配置し、授業における円滑かつ安全な観察・実験に資するとともに、児童の理科に対する興味・関心を喚起します。また、理科の専門性の高い人材を理科実験名人として小学校に派遣しています。これにより、児童が単に観察・実験を行うだけでなく、その結果に基づいて考察をまとめることができるなど、論理的な思考を養うことができます。中学校においては、大学との連携により最先端技術を活用した授業を提供し、科学の力が日常生活にいかに役立てられているかを学ぶなど、実生活を関連付けた学習を進めています。
新宿区のデータ
新宿区立の小学校数:29校 新宿区立の中学校数:10校 新宿区内の私立小学校数:1校 新宿区内の私立中学校数:6校
※※学校数は2024年9月現在 新宿区の私立中学学校 | 男女共学 | 難易度ランク | 生徒数(名) | 現役進学率(%) |
---|---|---|---|---|
海城中学校 | 男子校 | 68 | 985 | 68.8 |
特徴:「新しい紳士」の育成。一人ひとりの個性を磨き、能力を高める | ||||
住所:新宿区大久保3-6-1 | 最寄駅:新大久保駅より徒歩5分 | |||
学習院女子中等科 | 女子校 | 63 | 606 | 91.6 |
特徴:その時代にふさわしい知性と品性を身につけることを目指す | ||||
住所:新宿区戸山3-20-1 | 最寄駅:西早稲田駅より徒歩3分 | |||
成城中学校 | 男子校 | 54 | 764 | 72.1 |
特徴:文武両道主義を軸とした堅実な校風 | ||||
住所:新宿区原町3-87 | 最寄駅:牛込柳町駅より徒歩1分 | |||
成女学園中学校 | 女子校 | 34 | 19 | 47.6 |
特徴:「理想の追求」「勤労の精神」「温良快活な心」の基、主体的で自立した女性を 育成する | ||||
住所:新宿区富久町7-30 | 最寄駅:曙橋駅より徒歩5分 | |||
目白研心中学校 | 共学校 | 37 | 138 | 86.8 |
特徴:感謝の心をもち、ひたむきに学ぶ姿勢と、社会に対し貢献できる能力を身に付ける | ||||
住所:新宿区中落合4-31-1 | 最寄駅:中井駅より徒歩8分 | |||
早稲田中学校 | 男子校 | 69 | 942 | 85.0 |
特徴:大学附属男子校。個性を伸張して、国家社会に貢献し得る、健康で民主的な人材を 育成する | ||||
住所:新宿区馬場下町62 | 最寄駅:早稲田駅より徒歩1分 |