特に必修科目の場合、1つでも単位を落とすことはできません。どうしても苦手意識があり、
1人では学習しにくい科目もあるでしょう。そんなとき、プロ家庭教師による学習が
効果的です。プロ家庭教師による学習での強みは、一科目から受けられるところ。
苦手な科目は、プロ家庭教師による指導により効率化して、大学でしか学ぶことが
出来ない、学びたい専門科目に時間を充てるべきでしょう。定期テスト対策はもちろん、
レポート作成のアドバイスなど、単位取得のための包括的なサポートを行います。
大学生 男子
授業回数/月3回
教科/必修科目の論文作成
今月の目標/
テーマの資料まとめをできる限り早く仕上げて、細部のチェックをしていきます。
開始時間 |
時間数 |
教科 |
授業内容 |
8日(水曜日)
16:30~
|
180分 |
論文作成 |
書き始めるまでは時間が掛かりました。全体のおおまかな流れが掴めてきたと思います。 |
13日(月曜日)
15:00~
|
180分 |
論文作成 |
文章のチェックと、文章中の図の挿入確認などを行いました。 |
26日(日曜日)
10:00~
|
180分 |
論文作成 |
文章チェックと、今後の方向性を確認しました。次回までに、調べておくべきことを課題としています。 |
今月の総括/
最初は全体の流れがつかみにくく、実際に書き始めるまでは少し時間が掛かりましたが、書き始めてからは比較的スムーズに進めることができました。来月は、テーマに関しての展望や、類題との相違点などを進めていきます。
レポートの作成について、「どういう構成にしたらよいか分からない」
「何から書けば良いか分からない」といった、作成に当たってのアドバイスや、
「説得力のある書き方」「文章の流れ」など、文章を書く上でのテクニカルな書き方など、
プロの視点でのアドバイスを行います。レポート作成は、中学高校時代には少なかった
ため、大学に入学してから戸惑うことも多いでしょう。レポートの作成において重要なのは、
「テーマ」「知識」「情報整理」「自分の意見」「伝え方」といった項目です。
ルールを守りながら、試行錯誤をしつつ何度も作成することにより、レポート作成の能力は確実に
上昇します。
大学生 男子
授業回数/月2回
教科/レポート作成
今月の目標/
単位取得に必要なレポートの作成と添削を行う
開始時間 |
時間数 |
教科 |
授業内容 |
5日(日曜日)
13:00~
|
180分 |
レポート |
各レポートの課題内容・提出期限などの確認。 |
19日(日曜日)
13:00~
|
180分 |
レポート |
各レポートの進捗具合の確認。 |
今月の総括/
レポートの課題に対して、何を求められているのかを自分で分析できていました。そこが明確になることで、自分の書くべき内容が見えてきます。課題図書を読み終えたら、一度、自分で作成してみてください。また提出期限から逆算して、いつまでに仕上げるかなどの計画も立てていますので、計画通りに進められるように頑張りましょう。
※その他、実費の交通費を教師に直接お渡しいただく形となります。
四谷進学会では明確な料金体系で、入会金無料、教材販売もありませんので、初期費用なく、
プロ家庭教師を始められます。無理な勧誘はありませんので、お気軽にお問い合わせください。