
学校に通えなくなってしまう理由は様々で、ちょっとしたきっかけが基で、行きづらく
なってしまうこともあります。せっかく一歩を踏み出せても、学校の授業が分からないと、
自信を失ってしまうことも少なくありません。特に積み重ねが必要な英語・数学などの
教科は、基礎からさかのぼることで、勉強への勘をとり戻していきます。
学校の学習進度を視野に入れながら、先取り学習することで、生徒様がいつ学校に復帰したいと思っても
良いように、準備を進めます。プロ家庭教師が、生徒様の理解度や進度を見ながら授業を進めていきます。
中学3年生 男子 授業回数/月6回 教科/英語、数学、国語
今月の目標/ 学力テストに向けての対策、学校の準拠学習、英文法の未学習範囲、数学の未学習範囲の理解と演習
開始時間 |
時間数 |
教科 |
授業内容 |
3日(水曜日) 14:00~
|
120分 |
数学 |
学力テスト対策、代数、展開と因数分解、確率 |
6日(土曜日) 18:00~
|
120分 |
数学 |
学力テスト勉強、図形、平行線と比、角の二等分線の定理、面積比、相似比、底辺の比と面積の比 |
8日(月曜日) 14:00~
|
120分 |
数学 |
学力テスト対策、式の計算、等式の変形、一次関数の式、比例と反比例 |
14日(日曜日) 10:00~
|
180分 |
数学 |
比例と反比例式とグラフ、一次関数の式とグラフ、変域のあるグラフ |
21日(日曜日) 10:00~
|
180分 |
英語・国語 |
学力テスト対策、助動詞、不定詞、動名詞、不規則動詞変化が課題 国語文法)動詞の活用、形容詞の活用、形容動詞の活用 |
26日(金曜日) 12:00~
|
120分 |
数学 |
一次関数の式とグラフ |
今月の総括/ 中学2年次の内容は、数学については図形の証明と一次関数の利用以外の単元は、ほぼ追い付いてきました。難しい部分もあると思いますが、よく頑張って進めてくれています。未習の範囲については、徐々に埋められています。英語は単語が心配なので、学校の副教材で出てきた単語を覚えておくようにしましょう。
授業を何回か休むと、繋がりが途切れてしまい、分からなくなってしまいます。
苦手意識も芽生えてしまい、取り戻すことが難しくなる前に、受けられていない箇所を
プロ家庭教師が丁寧に解説します。分からないところを分かるまで学べるのが、
プロ家庭教師の強み。「分からない」と言えなくても、プロ家庭教師の
細やかな気遣いによって、分からない箇所がどこか気を配りながら、分かるまで指導します。
中学2年生 女子 授業回数/週1回 教科/英語・数学
今月の目標/ 未習範囲の学習と並行して、該当学年の範囲の学習も進めます。繰り返し演習して、得点を伸ばせるように。
開始時間 |
時間数 |
教科 |
授業内容 |
7日(金曜日) 15:00~
|
120分 |
数学、英語 |
英語)5文型 数学)新中学問題中2「一次関数」(図、速さ、個数のグラフ) |
14日(金曜日) 15:00~
|
120分 |
数学 |
数学)新中学問題、基礎から分かる「一次関数」、傾き、切片、変域 |
21日(金曜日) 15:00~
|
120分 |
数学 |
数学)「方程式の文章題」新中学問題集(個数。速さ) |
28日(金曜日) 15:00~
|
120分 |
数学 |
数学)「一次関数」基礎から分かる~解きながら再度説明 (関数の式、値の変化、グラフ、変域) |
今月の総括/ 計算は間違えないで、しっかりと得点できます。文章題から式をたてる問いでは、同じような類題はできるので、それを重ねる中で、少し違う角度からの問題にも応用されると思います。関数は、座標が分からなくなったり、何を解くのか不明確になることがあるので、まず類題から取り組んでいきましょう。
学校に行っていないことへの不安は、生徒様にとって大きいものでしょう。
少しずつ、一歩ずつ前に進めるように、生徒様のペースに合わせた学習指導を行います。
不安を和らげるために大切なのは、生徒様の立場に立って、個性を理解してあげること。
自ら意欲が出てくるよう、生徒様の気持ちに寄り添いながら、プロ家庭教師が導きます。
中学2年生 女子 授業回数/週1回 教科/英数国理社など
今月の目標/ 全教科を偏りなく扱う・英語検定4級対策や世界遺産検定も始める
開始時間 |
時間数 |
教科 |
授業内容 |
2日(木曜日) 13:00~
|
180分 |
英語・国語・理科 |
英語:過去形。 国語:論説文。 理科:物質の変化。 |
9日(木曜日) 13:00~
|
180分 |
英語・数学・社会 |
英語:過去形の動詞・論説。 数学:対称の図形。 社会:地理(近畿地方)。 |
16日(木曜日) 13:00~
|
180分 |
英語・副教科 |
英語:英検の問題演習、過去進行形。 家庭科:提出物の確認。 |
23日(木曜日) 13:00~
|
180分 |
英語・国語・理科 |
英語:過去形の動詞。 国語:自由詩。 理科:物質の変化。 |
30日(木曜日) 13:00~
|
180分 |
英語・数学・社会 |
英語:英検対策、語彙文法。 数学:図形。 社会:地理(関東地方)。 |
今月の総括/ 毎回英語の語彙の宿題を出していますが、忘れることなく取り組んでくれています。その積極性から、英語に関しては着実に進められています。教科により少し変動はありますが、中学の範囲は総合的に学ぶことが望ましいと思いますので、来月からも引き続き頑張っていきましょう。
学校の授業が行われている時間帯を利用し、決まった時間に宿題を行うことは、生活リズ
ムを正すことにも繋がります。早寝早起のリズムを作っておくことも、学校復帰の上では
重要です。自習を長い時間行うことは、初めは難しいでしょう。極力、生徒様が
解きやすい内容の宿題を出すことで、学習へのやる気や自信の向上に繋げていきます。
中学1年生 男子 授業回数/週1回 教科/国語・数学
今月の目標/ 自己の学習状況と生活状況を認識し、改善しようと努力する。学校の勉強に興味が持てるようにする。
開始時間 |
時間数 |
教科 |
授業内容 |
5日(木曜日) 13:00~
|
120分 |
国語 |
【国語】「視点を変える」ことをテーマとした話。 【その他】生活状況・学習状況の把握 |
12日(木曜日) 13:00~
|
90分 |
国語・数学 |
【国語】教科書の読解と演習(説明文) 【数学】正負の数の解説と演習 |
19日(木曜日) 13:00~
|
90分 |
数学 |
【数学】ワークを使用して、正負の数の計算演習 |
26日(木曜日) 13:00~
|
90分 |
国語 |
【国語】教科書の読解と演習(物語文) |
今月の総括/ 今月は、昼夜逆転が改善する日が数日あり、生活面でも一定の成果がありました。学習についても積極的な態度で臨めており、数学・国語について集中して演習することができました。宿題についてもこちらの指定したものをしっかりとこなせているので、来月はこれを維持しながらさらに難化した内容にポジティブに取り組めればと思います。
※その他、実費の交通費を教師に直接お渡しいただく形となります。
四谷進学会では明確な料金体系で、入会金無料、教材販売もありませんので、初期費用なく、
プロ家庭教師を始められます。無理な勧誘はありませんので、お気軽にお問い合わせください。