中学受験指導の豊富なプロ家庭教師が、志望校別の傾向対策や各科目の解法テクニック指導で成果へ導きます。

プロ家庭教師の四谷進学会が、中学受験カリキュラム例をご紹介します。

中学受験コース・カリキュラムのご紹介

画像

中学受験進学塾に通っている生徒さんの場合、塾の教材やカリキュラムが決まっています。
中学入試問題の特徴の1つは、公立小学校では習わない範囲の問題が多くでること。
このことは、学校の勉強だけやっていても、合格を手にすることが難しいと言えます。
まだ勉強の仕方が確立していない小学生にとって、初めて行う受験をどう乗り切れば良いか
分からず、塾でただ座っているだけになってしまうことも少なくありません。
大手塾の場合には、多くの生徒を抱えているため、その中で上位に入れる実力があれば、入試に合格出来る
確率は上がりますが、塾のカリキュラムについていくことが、大きなハードルだと言えます。
中学受験専門のプロ家庭教師が、つまずいたところを把握し、フォローすることで、合格に近づけます。

中学受験塾・予備校一覧はこちら

小学5年生 女子 授業回数/週2回 教科/算数・国語・理科・社会

今月の目標/ 今月中旬に実施される予定のクラス分けテストの対策を実施する。
クラス分けテスト終了後は、来月の実力テストに向けて、塾で習った単元の復習を行う。
算数については、新しい単元の問題の解き方を理解して解けるようになる。

開始時間 時間数 教科 授業内容

4日(火曜日) 18:00~

120分 算数・国語 今月中旬に行われる予定のクラス分けテストの対策を行いました。算数は、夏季テキストを用いて、「売買損益」「食塩水」の問題について復習をしています。国語は、予習シリーズ上を使って説明文の発展問題を解いてもらい、問題文のヒントから答えを探す方法を徹底しました。

7日(金曜日) 19:00~

120分 算数・国語 今週から塾の授業が再開しましたので、塾のテキストを使って復習をしました。算数は、「比の値」「比の文章題の解き方」を説明しています。国語は、予習シリーズ下の第1回の発展問題を解いてもらいました。基本の解き方に沿って、本文から問題文のヒントを探す練習をしています。

11日(火曜日) 18:00~

120分 算数・国語 塾のテキストを用いて、来月の実力テストの範囲を解説しました。算数は、「比の値の求め方」、「比の文章題の解き方」について、再度説明をしてから問題を解いてもらっています。国語は、塾のテキストの問題を使い、主語や述語・修飾関係の復習も行っています。

14日(金曜日) 19:00~

120分 算数・国語 予習シリーズ下を用いて、来月の実力テスト対策を行いました。算数は予習シリーズ下で、復習で解けなかった問題について解説を実施し、再度問題を解いてもらっています。「連比」や「逆比」、その他文章題について復習しました。国語は予習シリーズ下の基本問題の続きを解いてもらい、本文から答えを探す練習をしています。

18日(火曜日) 18:00~

120分 算数・理科 算数については、今週の塾の単元である「面積と比」を解説して、問題を解き直してもらいました。理科は、テキストで分からなかった箇所である、太陽の日の出・日の入や南中高度の求め方を説明しています。

21日(金曜日) 19:00~

120分 算数・国語 算数は、チェックテストの問題を解いてもらって、「面積と比」の解き方を説明しています。国語は、漢字・語句のテキストの問題で、分からない箇所について解説しました。また、予習シリーズ下の発展問題を解いてもらい、説明文の解き方についても指導しました。

25日(火曜日) 18:00~

120分 算数・理科 算数は、計算問題シリーズ下を使って、「面積と比」を先週に引き続き解説しました。予習シリーズ下の問題を再度解いてもらい、文章問題について復習をしています。理科は、プリントの問題を解いてもらい、水溶液やその濃さについて説明をしています。

28日(金曜日) 19:00~

120分 算数・国語・理科 来月の実力テストに向けて、算数・国語・理科の対策を行いました。算数は、チェックテストで解けなかった問題を中心に解説しました。国語は、予習シリーズ下の基本問題を解いてもらい、物語文の読解の仕方について解説をしています。理科は、塾のプリントの問題で、昼の時間や南中時刻の求め方を説明しました。

今月の総括/ 今月は来月の実力テストに向けて対策を行いました。算数については、実力テストの範囲
の単元を復習しています。塾で習った単元について解き方を説明してから、テキストや
プリントの問題を解いてもらいました。国語については、先月から引き続き
文章読解の仕方や問題の基本的な解き方を解説しています。基本問題は解けるように
なっていますので、今後は応用問題にも対応できるように指導をしていく予定です。

画像

中学受験の入試傾向は、高校受験や大学受験と比較しても顕著に表れており、
単元や難易度が特徴的な学校も多くありますので、志望校対策を徹底して行うことで、
得点を大幅に上げられるチャンスがあります。
入試問題の傾向は、学校側がどのような生徒を入学させたいかを表しているため、
毎年のように頻繁に変わることはありません。また、志望度の高い生徒を獲得したいという意図が学校にも
ありますので、入試説明会に参加することで、どのような問題傾向か、どのような学習をするべきかを
教えてくれることもあります。早い段階から志望校を絞った学習を行うことにより、
合格までの最短距離を効率良く進むことができます。

志望校対策例の一覧はこちら

小学6年生 女子 授業回数/週1回 教科/算数・国語・理科・社会

今月の目標/ 志望校の過去問を解きながら、傾向に合わせて補強を行っていく。合格最低点の
10点上を目標とし、どの問題を解けば、何点取れるということを意識できるように
問題に取り組む。

開始時間 時間数 教科 授業内容

1日(月曜日) 18:30~

180分 過去問、算数、理科 都市大等々力の2016年過去問(算数・理科・社会)の解説。別途、算数の「図形の移動」、理科の「滑車」の解説。

8日(月曜日) 18:30~

180分 過去問、算数 開智日本橋の2017年過去問(算数・理科)の解説。塾の公開模試の解き直し。別途、算数「規則性」の解説。

15日(月曜日) 18:30~

180分 過去問、算数、国語 都市大等々力の2015年過去問(国語・算数)の解説。別途、算数の「場合の数」、国語の「漢字演習」の解説。

22日(月曜日) 18:30~

180分 過去問、算数、社会 都市大等々力の2014年過去問(国語・算数)、2015年過去問(理科、社会)の解説。別途、算数の「立体図形」「平面図形」の解説、社会の教師自作プリントの演習。

29日(月曜日) 18:30~

180分 過去問、算数、理科 開智日本橋の2016年過去問(国語・算数・理科)。別途、算数の「割合」「速さと比」、理科の「天体」の解説。

今月の総括/ 入試過去問は比較的、スムーズに解けていました。今後もさらに問題をこなし、実戦力を
養っていってもらいます。過去問は得点圏内の問題に絞って練習していきました。
まだ難しく感じるものが多いようですが、同じ問題を反復することを宿題にし、
定着を図っています。図形など、得意な分野は、さらに安定させ、
速さその他、数量関係など苦手な分野は、問題をよく読み、内容をしっかりと把握して、
答えを出す 練習を積んでいく予定です。

画像

複数教科の入試では、苦手な教科があるのは当然です。特に、配点の高い算数や国語で
大きく合格者平均を下回ってしまうと、他の教科が取れたとしても合格は難しくなります。
一度、遅れてしまった場合、そこから自力で追いつくのは簡単ではありません。
多くの場合、苦手意識が先に立って、学習時間が少なくなってしまい、
本当に苦手になっていってしまうケースが少なくありません。
プロ家庭教師がつまずいた箇所を把握し、そこまでさかのぼり、
絡みあった糸を解きほぐすことで、苦手意識をなくしていきます。

科目別勉強法一覧はこちら

小学6年生 男子 授業回数/週1回 教科/算数

今月の目標/ 算数に対する苦手意識をなくす。考えたときに止まってしまう問題には、適宜ヒントを与え、スムーズに解けるイメージを持ち、苦手に感じないように取り組む。

開始時間 時間数 教科 授業内容

5日(水曜日) 17:00~

120分 算数 数の性質について説明しました。塾の宿題だけでなく、私のオリジナル問題を扱いつつ、約数、倍数、素数の基本的な内容を確認しました。

12日(水曜日) 17:00~

120分 算数 割合と比の一行文章題を扱いました。「割合や比=実際の数値」が分かる部分に注目する⇒割り算で①を求める、という流れを繰り返し練習しましょう。例えば、③=87cmだとしたら、①=87÷3=29cmです。これは、中学以降で方程式を解くときの練習にもなります。

19日(水曜日) 17:00~

120分 算数 約数・倍数について解説しました。この単元や数の性質の問題は、全ての試験で出題されます。素因数分解を活用する問題が少なくないので、積極的に使っていきましょう。

26日(水曜日) 17:00~

120分 算数 図形の周囲の長さを求める練習をしました。特に、円とおうぎ形で半径が等しいものは、まとめて計算するとミスが減るということをアドバイスしました。

今月の総括/ いきなり模試レベルの問題を扱うと苦手意識が出てきてしまうため、本当に基本的な
ところまでさかのぼり、そこから丁寧に少しずつ難易度を上げていきました。
塾だと進んでしまう内容を一つ一つ、立ち止まって解説し、クリアにしていくことで、
本人としても、「分かった」「自分で解けた」という感覚が、少しづつではありますが
出てきているように感じます。

画像

受験勉強が初めての小学生にとって、日々の自習の仕方が分からないのは当然と言えます。
また、この時点で自律心が育っているお子さんも多くはありません。
そういった状況の中で、プロ家庭教師が目標設定やスケジュール管理を行いながら、
勉強の仕方や学習習慣を身につけさせていきます。
必ず正解のある入試問題では、適切な方向性で、時間を掛けて反復しさえすれば、成績は上がるように
出来ています。最終的には、「自立」出来て、自分で効率的に勉強出来ることですが、
小学生の時期に実体験させることで、その後の長きに渡る財産となります。

小学6年生 男子 授業回数/週1回 教科/理科・社会

今月の目標/ 学習の進捗状況を確認する。学習習慣の定着と自己分析・評価の能力の向上から、学習課題の自己発見を定着させる。塾の学習内容について、理解を定着・深化させ、より深い学びに取り組む。

開始時間 時間数 教科 授業内容

5日(水曜日) 17:00~

120分 社会・理科 塾の授業復習とテスト対策 (現代社会、物理、生物)。

12日(水曜日) 17:00~

120分 社会・理科 塾の授業復習とテスト対策(歴史総合、地理、現代社会、物理)。

19日(水曜日) 17:00~

120分 社会・理科 塾の授業復習とテスト対策(日本・世界の環境問題)。答案の記入方法の工夫について。

26日(水曜日) 17:00~

120分 社会・理科 塾のテスト振り返り。今月の学習の要点整理。来月に向けての計画立て。

今月の総括/ 【総括】塾の補習を中心に、学習方法の整理や学習内容のつながりの理解を深めている。
学習のルーティンを築くためにも、自発的な目標設定を進められるような
指導・支援を続けていく。
【問題点】塾で基礎の定着が中心とされる時期のため、一つ一つの理解が
断片的になっている。そのため、本人の意欲が向上しにくい状況にある。
【方針】現状の方針を維持しつつ、地道な学習を行う意味を実感できる指導を行う。
特に公民や現代社会では、歴史や地政学と関連付けた理解を深めていく。

※その他、実費の交通費を教師に直接お渡しいただく形となります。

四谷進学会では明確な料金体系で、入会金無料、教材販売もありませんので、初期費用なく、
プロ家庭教師を始められます。無理な勧誘はありませんので、お気軽にお問い合わせください。

中学受験コース・カリキュラムのご紹介

                 
中学受験コースコースのご案内トップ エリア別受験動向
小学生補習コース 料金のご案内 四谷進学会TOP
PageTop

●資料請求・無料体験授業のお申込みについて、一切料金は発生いたしません。教材販売や無理な営業等は一切行っておりませんので、ご安心ください。

Copyright(C)2019 株式会社アイルビーワム All Rights Reserved.