各校によって、学校の授業カリキュラムが異なる中高一貫校の場合、一般的な集団塾では、
公立校の授業や、先取り学習に焦点を当てているためテスト対策を行うことは
事実上困難です。また、学校(各教師)の独自プリントをメイン教材としている場合も
少なくありませんので、どうしても個別での対応が必要となります。
定期テスト対策は、各校に合わせた対策が必要ですが、中高一貫校の多くが、ハイレベルで進みも早い
授業を行っているので、過去に出題されたテストの傾向を考慮し、無駄のない学習ができるよう、
効率的に進める必要があります。私立向けの難度の高い教材(プログレス、ニュートレジャー、
体系数学など)をベースとした指導ももちろん可能です。
中学2年生 男子
授業回数/週2回
教科/英語・数学・物理
今月の目標/
定期テストに向けてしっかり対策をとる
開始時間 |
時間数 |
教科 |
授業内容 |
2日(土曜日)
19:00~
|
90分 |
英語、数学、物理 |
英語=単語、文法、和文英訳。
数学=二次関数、五心。
物理=力の釣り合い。 |
5日(火曜日)
16:30~
|
90分 |
英語、数学 |
英語=単語、文法。
数学=二次関数。
その他=暗記ものの確認。 |
9日(土曜日)
19:00~
|
90分 |
英語、数学 |
英語=単語、文法。
数学=二次関数、三角形。 |
12日(火曜日)
16:30~
|
90分 |
英語、数学 |
英語=単語、文法。
数学=二次関数、五心
その他=暗記物の確認、設定。 |
16日(土曜日)
19:00~
|
90分 |
英語、数学 |
英語=単語、文法。
数学=二次関数。物理=仕事。
その他=暗記物の確認、設定。 |
19日(火曜日)
16:30~
|
90分 |
英語、数学 |
英語=単語、文法。
数学=二次関数。 |
23日(土曜日)
19:00~
|
90分 |
英語、数学、物理 |
英語=単語、文法。
数学=二次関数。物理=仕事。 |
26日(火曜日)
16:30~
|
90分 |
英語、数学、物理 |
英語=暗記物の確認。
数学=二次方程式。
物理=力学的エネルギー。 |
30日(土曜日)
19:00~
|
90分 |
英語、数学、物理 |
英語=単語、文法。
数学=二次方程式。
物理=力の釣り合い |
今月の総括/
来月の定期テストに向けて、必要な準備をしっかりと行えたと思います。物理は全て復習しましたので、計算ミスがなければ80点を取ることも可能かと思います。英語総合は落ち着いてテストに臨めれば、90点位は取れるのではないかと思います。幾何と代数は、テストの難易度が上がってきているので、7割取れれば良いかと思いますが、恐らく平均点自体もそこまで高くはならないと思います。
来月のテストが終わったら、テストの復習をして、しっかり定着させていきましょう。
中学受験の時は頑張って勉強したのに、6年間受験がない学校生活に安住し、中だるみ
してしまう生徒さんも少なくありません。クラブ活動に力を入れている学校の場合、
自習時間を確保するだけでも大変でしょう。中高一貫校の多くの学校は授業の進度が早く、
一度授業に遅れてしまうと、積み残しが多くなり、取り返すのが難しくなりがちです。
中学受験を乗り越えてきた生徒さんは、勉強において優秀な子も多く、平均以上の成績を維持することも
簡単とは言えません。特に積み重ねが必要な科目は、ほんの少しの積み残しが、後々まで響いてきます。
早期に苦手を克服し、好循環を保つことを目指します。
高校2年生 男子
授業回数/週1回
教科/英語・数学・物理他
今月の目標/
来月の定期テストで、希望学部進学のボーダーとなる点数を取る
開始時間 |
時間数 |
教科 |
授業内容 |
3日(木曜日)
20:00~
|
90分 |
数学 |
微分・ベクトル |
10日(木曜日)
20:00~
|
90分 |
英語・古文 |
英語⇒英単語、長文読解
古文⇒古典文法の復習 |
17日(木曜日)
20:00~
|
90分 |
英語・数学 |
認定試験対策。過去問。 |
24日(木曜日)
20:00~
|
90分 |
数学・物理 |
認定試験対策。過去問 |
今月の総括/
今回のテストは本人の頑張りもあり、良く取れていました。ただ、前回のテストの影響で、まだ希望学部への内部進学は確定できていません。基準内申点を越えられるように、次回の定期テストでは対策を立てて進めます。
鉄緑会、SEG、平岡塾、Z会、サピックスなど、難関大学合格を目指す中高一貫校生が
通う塾の場合、難関大学を目指す生徒を対象とした授業のため、難度も進度も早く、
ついていくことが特に困難です。特定の教科が遅れているため、上記のような塾の
フォローを希望されるご家庭も多いのが実情です。集団塾ではどうしても
質問がしにくい生徒さんも多く、分からない問題を分からないままにしてしまうと、学力と
モチベーションは低下します。塾の授業の質自体は高いだけに、プロ家庭教師のフォローでより
理解を深めることで、高い相乗効果が得られます。
中学2年生 女子
授業回数/週1回
教科/英語・数学・理科
今月の目標/
中間テストの点数アップ、Z会教材のフォロー
開始時間 |
時間数 |
教科 |
授業内容 |
5日(火曜日)
19:30~
|
90分 |
数学・理科 |
数学:相似比と面積比(学校)
理科:電流と磁界(学校) |
12日(火曜日)
19:30~
|
90分 |
数学 |
連立方程式 不等式(学校) |
19日(火曜日)
19:30~
|
90分 |
数学 |
Z会テストの復習、解説 |
26日(火曜日)
19:30~
|
90分 |
英語・数学・理科 |
Z会テストの復習、冬期講習範囲の予習 |
今月の総括/
直近のZ会テストでは数学の偏差値がとても上がり良かったです。英語も伸び悩みの原因を分析して伸ばしていきましょう。Z会の数学は、特に図形問題は力のつく問題が揃っています。難易度が高く、一人では解けない問題も増えてきていると思うので、そこをしっかりフォローしていきます。
※その他、実費の交通費を教師に直接お渡しいただく形となります。
四谷進学会では明確な料金体系で、入会金無料、教材販売もありませんので、初期費用なく、
プロ家庭教師を始められます。無理な勧誘はありませんので、お気軽にお問い合わせください。