四谷進学会による鷗友学園中学校の傾向と対策です。

四谷進学会では、各ご家庭に専任の教育コンサルタントつき、最新の志望校別受験情報をきめ細かくサポートいたします。

志望校別 傾向と対策

  • 鷗友学園中学校の傾向と対策

    算数(100点/50分)

    算数の構成は例年、大問8題前後です。大問が後半に進むにつれて難易度が上がるのも特徴の一つです。
    鷗友学園中学校の一番の特徴としては問題用紙に解答欄がある点が挙げられます。考え方から途中式・計算式まで書き込ませるもので、解き方なども採点に含まれています。解答に導けなくても考え方が合っていれば部分点も狙えますので明確に記載して部分点もしっかり確保出来るようにしましょう。鷗友学園中学校の算数は例年、出題される単元があるため比較的対策が立てやすいと言えます。特に、「割合と比」「倍数」「速さとグラフ」「図形」は例年出題されています。後半で出題される図形問題は難易度も高く正答率も低いので点差の開きやすい問題となっています。特に図形は相似比や、移動による面積などが頻出になりますので過去問を繰り返し解き慣れておくことが重要です。

     

    国語(100点/50分)

    鷗友学園中学の国語は例年大問3題構成で、長文2題、漢字1題になります。
    長文も例年物語・説明文からの1題ずつになっています。文章量が多いのが鷗友学園中学の特徴で、2題で合計8000字程の文章になります。そのため、文章を読むスピードが重要になります。また、何度も読み返すこともできませんので、一度の読解でいかに正確に内容理解ができるかがポイントになります。特に物語は主人公の心情の変化や、その他の登場人物との関係性、場面ごとの描写などに注意しながら読み進めていく必要があります。
    設問形式がほぼ記述になり、100字以上の長文記述も出題されますので、記述対策も重要になります。物語の場合は心情の説明、説明文の場合は内容の説明というように、ある程度設問内容も傾向がありますので、その点に注意して記述対策を行うと良いです。特に長文記述の場合は、要点を捉えることも重要ですが、そこに至るまでの説明などの文章構成力も問われています。日頃から記述対策として、制限字数を決めて文章を作る練習をしておくことが重要です。

     

    理科(100点/50分)

    大問は例年4題構成で、各分野から1題ずつで幅広く出題されます。
    鷗友学園中学の特徴として、問題用紙がカラー印刷されている点があります。あまり他校にはない問題用紙なので、過去問を見て慣れておくと良いです。またカラー印刷ならでは写真を使用した問題も出題されておりますので過去問を繰り返し解き対策しておくと良いです。計算問題や記述問題も他校に比べて比重が多く、計算問題の場合は物理分野の運動エネルギー、記述問題に関しては実験や観察からの出題になります。特に実験や観察問題は、結果を覚えるだけでなく途中の部分の流れとして覚え、自分で解説できるように練習しておくことで、記述問題にも対策をしておくと良いです。鷗友学園中学は、算数・国語と理科・社会の配点が同じ100点満点になりますので、理科・社会に関しても、算数・国語と同様に対策に時間を掛ける必要があります。

     

    社会(100点/50分)

    大問は例年3題構成で、理科同様に各分野から幅広く出題されます。また問題用紙も理科同様にカラー印刷の問題用紙になり、カラーを活かした図や資料を使用した問題が多く出題されます。各大問で分野が決まっているわけでなく、各分野の総合問題の内容で出題されますので、各分野の知識の関連付けが重要になります。歴史で出来事を覚える際に、その出来事の起きた場所や、その場所の重要な建築物等を関連付けて暗記していくことが重要です。記述問題も頻出になりますので、上記の暗記の仕方であれば対策になります。

     

PageTop

●資料請求・無料体験授業のお申込みについて、一切料金は発生いたしません。教材販売や無理な営業等は一切行っておりませんので、ご安心ください。

Copyright(C)2019 株式会社アイルビーワム All Rights Reserved.